めぐりの中に、いのちを活かす

「NPO法人道の子」
誕生キャンペーン開催!
開催期間
〜2025.9.15
HELLO

ごあいさつ

こんにちは。
「道の子」は、大阪府高槻市原の山の中に
手づくりの小屋を構えるオルタナティブスクールです。

私たちは2021年、ほんの数人の児童とともに小さな歩みを始めました。

その出発点にあったのは、「子どもの育ちの本質とはいったい何だろう」という素朴な問いでした。その答えを探すようにして始まったのが、子どもたちとの暮らしの日々です。

いま道の子の子どもたちは、自然の中で、仲間とともに暮らしをつくる日々を通して、たくましく生きる力を育んでいます。

めぐりの中に、いのちを活かす。
ー 道の子はこんな未来を目指しています ー

私たちが目指しているのは、自然や人との関係の中で、ひとり一人が“大きな流れの一部”として、自分の居場所と役割を感じながら生きられる社会です。

子どもたちは自然のリズムや仲間との関わりの中で、ときに思い通りにならない環境に出会いながら、その中でこそ自分を活かす道を探る力を育んでいきます。

道の子は、「自分だけ」で完結しない生き方、そして「いのちの流れ」に沿って生きるという感覚を、確かな力として子どもたちの中に根づかせていく場でありたいと願っています。

余白(80px)

道の子の活動紹介

未来をつくる子どもたちと、
自然の理を学びあう場。

自然とともに
道の子の舞台は、里山の自然そのもの。子どもたちは、思い通りにならない自然と、自分の感覚と力で向き合っていきます。火がつかない日、寒さに工夫が必要な日。自然の厳しさもあたたかさも、子どもたちの遊びの中にあります。その経験が、仲間との支え合いや困難との向き合い方を育てていくのです。
仲間
道の子は暮らしの匂い漂う学び舎です。野菜を育て、行事を開き、必要なものを仲間とともに整えていきます。一人ではできないことに向き合う中で、自然と名前を呼び合い、手を取り合う関係が育まれます。子どもたちは日々の活動を通して、仲間と支え合う喜びを感じ、ともに困難を乗り越える自信を育んでいます。
学び
道の子では、読み・書き・計算の力を一人ひとりに合った方法で育てています。学びに苦手意識を抱かないよう、手づくりの教材と丁寧なサポートで安心できる学習環境を整えています。さらに、釣りをしたり小屋を建てたりといった日々の活動の中で、「答えのない問い」に向き合い、自分で考えて解決していく力も育まれています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

〈 NPO法人道の子誕生キャンペーン 〉

2025年4月、道の子は「NPO法人道の子」として新たな一歩を踏み出しました。

私たちは学校法人ではないため、公的な助成金などの制度的な支援を受けることができません。
現在の運営はほぼ学費に支えられており、
人件費やスタッフの学び・研修に十分な予算を割けない状況が続いています。

それでも、子どもたちとともに「めぐりの中に、いのちを活かす」場を育てていきたい。
自然と仲間と響き合いながら、自分の道を生きる力を育むこの場を、もっと確かなものにしていきたい。

その“めぐり”に、あなたも加わっていただけませんか?

私たちとともに、道の子の未来をつくる仲間としてマンスリーサポーターになってくださる方を募集します。

今回のキャンペーンでは、期間中にマンスリーサポーターにご参加いただいた方を対象に、
代表によるお話会へのご招待と、今後のイベント参加費の優待特典をご用意しました。

余白(80px)

選べる特典

特典①「お話し会」ご招待

11月1日(土)
「道の子」の歩みを、代表が語ります。

古民家からスタートして山の拠点での小屋作りや田んぼづくりまで。

子どもたちとの暮らしや学校づくりのリアルなエピソードをお届けしながら、参加者のみなさんの質問にもお答えします。

お話会の会場は、道の子がスタートした築150年の古民家です。

現地に来られない方はzoomでの参加も可能です。

特典②「親子イベント」ご招待

11月8日(土)
自然に囲まれた「道の子ファーム」で、親子で過ごす一日。

焚き火を囲み、お昼ご飯をいっしょに作ります。ご飯の後は、道の子にある材料を使って親子で工作をします。秋の里山で五感をひらいて自然を満喫しましょう。大人も子どもも、いのちのめぐりを感じられる時間をお届けします。

イベント対象:親子1組 大人1名、子ども2名の計3名まで。
※大人1人追加につき500円、子ども1人追加につき200円別途追加料金となります。
※参加されるお子様の学年は年中〜小学生までとさせていただきます。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ご支援方法

ご支援は、道の子の公式寄付ページ(Syncable)から、クレジットカードで手続きいただけます。お手続きは数分で完了します。

登録画面で「毎月寄付」を選択していただくことで、マンスリーサポーターとして登録されます。

月1,000円からご参加頂けますが、それ以上の金額もご自身で自由に設定可能です。

登録後3日以内に、特典のご案内をメールで差し上げます。
親子イベントは定員がございますので、気になる方はお早めにお申し込みください。

選べる特典の対象について

  ※ 今回のキャンペーン特典は「毎月寄付」(マンスリーサポーター)をお選びいただき、
   2025年11月まで継続してくださった方を対象としております。
余白(20px)

よくある質問

Q1. マンスリーサポーターは途中でやめることもできますか?


はい、ご自身のタイミングで、いつでも停止・解約していただけます。
無理なく続けていただくことを大切にしていますので、どうぞご安心ください。
なお、キャンペーン特典である「代表によるお話会」や「秋のイベント優待」へのご参加をご希望の場合は、2025年11月時点での継続が条件となります。ご了承ください。


Q2. 単発で寄付することもできますか?

はい、単発でのご寄付も可能です!Syncableの寄付ページから、1回のみの寄付もお選びいただけます。ただし、今回のキャンペーン特典の対象はマンスリーサポーターとして11月まで継続いただいた方限定とさせていただいております。何卒了承ください。

 

Q3. どんな金額から参加できますか?

マンスリーサポーターは月1,000円から設定していただくことができ、それ以上の金額もご自身で自由に設定可能です。少額でも継続的なご支援が、子どもたちの学びと暮らしを支える大きな力になります。


Q4. 寄付金はどのように使われますか?

みなさまからのご支援は、スタッフの人件費や研修費、子どもたちの学びや暮らしに必要な活動費に充てられます。
法人として透明性ある運営を大切にし、活動報告も随時お届けしてまいります。

Q5. 寄付は税控除の対象になりますか?

申し訳ありません。現在、道の子は認定NPO法人ではないため、寄付金控除(税制優遇)の対象にはなっておりません。
将来的には認定取得を目指しており、そのための活動を整えてまいります。

メッセージ

代表 上村 賢登(うえむら けんと)
道の子代表。
学生時代、自然の中で子どもたちの生きる力を養う野外教育を学び実践する。
卒業後、大阪府で公立小学校教諭を勤める。公教育で手の届かなかった子どもの成長の核心を掴むことを目指して、2021年9月に「道の子」の前身となる「なんとかスクール」を高槻市に開校。
2024年4月、なんとかスクール改め「道の子」を開校。
道の子は、人や自然とのつながりに支えられ、ここまで歩んでくることができました。
この場に興味を抱き、道の子の在り方に何か心が動くものがあったのなら、これからの日々をご一緒しませんか?
道の子のこれからに期待を寄せてくださる方と、ともにこの場を育てていけたら嬉しいです。